今何物にも邪魔されない状況で(何物って子供とかコドモとかこどもとか・・・)PCの前にいる。これは数か月に一度訪れるか訪れないかのチャンス。
で、ためにためた「やりたかったこと」をやっている。それ何? っていうと、WEBに商品登録したり、商品管理(ZOHOというクラウドつかっている)をやったり・・・商品の特長調べたり。。。なんてことないの。ちょっと毎朝早く起きるとか夜寝ないで頑張ればすぐ終わるような・・・終わらないような・・・ことをやりました。まだ進捗1%みたいなもんだけど。もうそろそろおなかすいたし帰ろうと思います。
めったいないと、思ったら来月、またこのチャンス訪れる。コドモ、キャンプにいくので、そのときはまたフリーになっちゃう!
と思ったら仕事が。
油やさんが毎年行っている油イベントでワークショップをやります。
今年はココナツ油でシュガースクラブを作ります。
https://www.facebook.com/events/692228207642194/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D
いろいろお得なイベントなのでぜひご参加ください。
2017年7月28日金曜日
【作ったもの】固い固い石けん
ココナツ100%で石けんを作りました。
強い・・・きゅっきゅっきゅという感じです。
発熱もすごい。
ふだん私が作るのは、ナッツ系のオイルを使うレシピが多く、
肌当たりがやわ~っとしているのですが
ココナツは違う。
きゅっきゅっきゅ
です。
↓しかし、今寝かせていますが、白く粉ふいてる。。。
ものすごく発熱してるなーと思ったので保温箱つかわず、放置。
これは最初の段かい。トレースも早い。
そして型からぬくとっぴっとかどのとれた石けんがでてくる。
真っ白!
このココナツは金田油店さんから提供していただいたもので
油脂の状態でよい香りがしていますが
石けんになるとほとんど香りがとんでしまいます。
恐れ多くも。たおさん こと、おばたゆきこさんに連絡して写真をみていただき、
ソーダ灰だと思うということと、寝かせれば使えますよとおっしゃっていただきました。
すみません、お忙しいところ。
攪拌がたりなかったのかもしれない。トレースの進みやすい素材でしっかり攪拌させるのは機械使った方がいいのかな。
バリ島を思い出すココナツソープでした。
2017年7月12日水曜日
【日々のこと】出荷の仕方
AOFでお買い物してくださったかたにマンスリーニュースレターを同封しています。
なんてことない内容なんだけど、毎月月末に更新しています。
それとそのかたのお買い物の様子をみて、これもにおいどうですか?
というムエットを入れています。ときにはワークショップのお知らせや、
ハイドロのサンプルなどもいれていたりいれていなかったり。
とくにその時々でかえていてルールはないので宣伝はしていません。
精油数本のときは、ぷちぷちのついた封筒にいれて送るときもあるし、
宅配袋にいれて送るときもあります。
ハイドロの本数があるときは、箱を使います。
そのときどきで60sizeか80sizeを使っています。
たいてい佐川急便ですが(定期集荷があるので)
時々ヤマトです。
出荷の仕方に関してはずっと模索しています。
精油1本ほしいかたは600円の送料はかけたくない。
(高額精油で6000円超えていれば1本でもAOFもちで宅配出荷しています)
でも最近は定形外も値上がりして、高くなっちゃった。
何かいい方法を考えたいと思います・・・
2017年7月7日金曜日
【日々のこと】どこに住みたいか考えてみる
AOF更新して(まったくもって香りに関係ないことをグダグダかいてしまった)ふと。
今どこか住まいをチェンジできるならどこかしら? と考えてみた。
この前、沖縄にいったけど、沖縄はのんびりするのには離島がよくて仕事するなら沖縄本島。でもそれじゃあ東京にいるのとあんまりかわらない。海が近いけど。。。あ、だめだ。私、住所を書くとき難しい字のところには住めないと思っていて、那覇ははの字がだめです。沖縄本島なら、那覇じゃないところ・・・しかし地名のよみかたが難しくて慣れるまで苦労しそうだ。
同じ理由で三鷹と新潟もだめ。残念だ。新潟は大好きなのに。がたの字を毎回間違えそうになるので・・・
それはそうとして。
どこに住んでみたい? とアナゴにきいてみたけど、たいした答えはかえってこなかった。
釣りが趣味で毎週のように大磯にいっていたときは本気で大磯に住みたいって思ったけど。
海の近くがいいのか山の中がいいのか。それとも町中がいいのか。
私はどこにいてもたいして変わりばいのない生活をしているのでネット環境さえあればどこでもやっていけると思う。
今どこか住まいをチェンジできるならどこかしら? と考えてみた。
この前、沖縄にいったけど、沖縄はのんびりするのには離島がよくて仕事するなら沖縄本島。でもそれじゃあ東京にいるのとあんまりかわらない。海が近いけど。。。あ、だめだ。私、住所を書くとき難しい字のところには住めないと思っていて、那覇ははの字がだめです。沖縄本島なら、那覇じゃないところ・・・しかし地名のよみかたが難しくて慣れるまで苦労しそうだ。
同じ理由で三鷹と新潟もだめ。残念だ。新潟は大好きなのに。がたの字を毎回間違えそうになるので・・・
それはそうとして。
どこに住んでみたい? とアナゴにきいてみたけど、たいした答えはかえってこなかった。
釣りが趣味で毎週のように大磯にいっていたときは本気で大磯に住みたいって思ったけど。
海の近くがいいのか山の中がいいのか。それとも町中がいいのか。
私はどこにいてもたいして変わりばいのない生活をしているのでネット環境さえあればどこでもやっていけると思う。
2017年7月4日火曜日
【ポーランド】Most Tumski
Most Tumski
Tumski橋
AOFのWEBを更新。なんで私がポーランドにいて、そこで何をしていたのかということを書いていてたまたまこの橋を思い出した。今は恋人の橋になっちゃって南京錠がいっぱいらしいけど、私がいたときはそんなのはなくて、ただの橋だった。この下はオドラ川が流れている。
ブロツワフは、ポーランドの中ではそこそこ大きい街だけど、町全体が整っていて、(戦争の爪痕はあちこちにあった)よく細かいところをみると汚いし野良犬がいっぱいいたけど、レンズを引き気味でみると美しくかわいらしい街だった。(当時)
寒くても大雪がふるという感じではなく、この写真のようにうっすらと白く凍る(雪のときもある)感じ。本当に寒かった。だから建物そのものは温かくできていた。夏は早々に去っていき、あっというまに秋をつれてくる。だから8月でも夜はニットが必要だった。
懐かしさではちきれそうだ。ブロツワフに生きている間にいくことがあるのだろうか。
登録:
投稿 (Atom)