猫が元気になり、私も元気になった

 WEBを作る作業は自分と向き合う作業。

AIがぺラぺラと本当のことっぽいことをいうけど、どれも心がはいってなくて

全然意味がわからない。日本語なのに言葉が通じないって感じ。わかろうとするとしんどいのでわかろうとすることを放棄する。

なので、めっちゃむきあって一日中ブレストをしました。PCなし。手書き。

ホワイトボードに書きまくるやつ。

そしたら、しっくりくる言葉がでてきた。



そう。香りは遊び。私は思えばこのキーワードがずっとつきまとっているとわかっていた。

どこかにかいたことがあるけど、20代のころ、熊本のホテルで行われたアロマテラピーの講座、先生の助手として出張した。


そこで「あなたがたがやってるアロマテラピーというものはエゴの上になりたっている」と糾弾された。(参加者に)


で、窮地に追い詰められた先生。(そりゃそんなことみんなのいる前でいわれることなんてほとんどないもん)私、若すぎて助け舟だせなかった。

ずっとそのことを考えている。当時アロマ関係MLにはいっていて、仲良くなった化学者のかたとそのことについて話をしたら「なーにいってんだ! さるだって遊ぶんだから人間なら遊んで当然だろうよ」と。そうだよ。これは遊びなんだ! なんかしっくりきた。


エゴっていったら全部エゴ。地球にいて息吸ってはいてるだけでエゴだよ。

自分たちの満足のために植物をまるはげにしているわけではない。植物の叡智をわけてもらうことはエゴなのか? 私の感覚では一緒に遊んでる感じ。また植物は来年こんにちは、とでてきてくれる。(いろいろ物議かもす種類のものもあるのはわかってる)

相手を正論で攻め立てる人は自分に同じことをいっているようなもんで、しんどいんだろうな、と思う。ちょっと言い返せないだろう? という立場を利用していることを散見する。

いまの自分ならあのときのあの人になんていうかな? と考える。


それはそうと。猫はすっかり元気になりました。今週一か月検診です。ぐっすり眠れるようになり、ぴょんぴょんと移動していきたいところに自由にうごけるようになっています。





コメント